運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1992-05-12 第123回国会 衆議院 法務委員会 第10号

んでおるので全面的に再検討する必要に迫られだということが書いてありまして、法務省では、このような観点から昭和三十一年十月から予備的な草案の作成あるいは同省刑事局内刑法改正準備会と称する非公式の委員会を設けたというふうになっておるわけでありまして、「同準備会は、同省刑事局長を会長、同省特別顧問小野清一郎博士を議長とし、在京の学者及び実務家十数名の参加を得て審議をつくした結果、昭和三六年になって改正刑法準備草案

谷村啓介

1992-05-12 第123回国会 衆議院 法務委員会 第10号

○谷村委員 先ほどの改正刑法準備草案にちょっと戻りますけれども、これの解釈といいますか、そういったところを見ますと、例えば先ほどもちょっと挙げましたが、「減刑によって死刑を無期刑に変更された者に対する仮釈放の処分については、判決確定後の拘禁日数は、実質上懲役又は禁固執行と同視して、受刑者の利益のために、無期刑について執行を受けた期間に算入することとした。」こういうふうな解説がついておるのですね。

谷村啓介

1991-04-02 第120回国会 参議院 法務委員会 第5号

しかしながら、御案内のとおり、この改正刑法草案の前のもの、つまり昭和三十六年に発表いたしました改正刑法準備草案におきましては、実は「刑の軽減によって一日又は十円に満たない端数を生じたときは、これを切り捨てる。」という規定を置いておりまして、このときには十円を切り捨ての基準にしようという政策がとられているわけでございます。  

井嶋一友

1979-03-02 第87回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

これもまた率直に言うと、わかったようなわからないような規定なのですが、改正刑法準備草案では、包括一罪について七十一条で、「同一の罪名に触れる数個の行為であっても、日時及び場所の近接、方法の類似、機会同一、意思の継続その他各行為の間における密接な関係から、その全体を一個の行為として評価することを相当とするときは、これを包括して、一個の罪として処断する。」こういうふうになっておるわけですね、定義は。

稲葉誠一

1973-11-16 第71回国会 衆議院 法務委員会 第48号

安原説明員 現在の法制審議会審議対象となっておりますのは、刑事法特別部会全面改正の必要ありとし、そして改正するとすればこの要綱によるべしという、改正刑法草案という四十六年十一月に答申のあったものによってやっておるわけでありますが、この刑事法特別部会参考の資料といたしましたものは、昭和三十六年の十二月にできました改正刑法準備草案でございまして、その準備草案はその数年前から法務省特別顧問でございました

安原美穂

1973-09-18 第71回国会 参議院 法務委員会 第22号

ただ問題は、きのうの審議の過程にもありましたのですが、昔の刑法準備草案では、武器準備して多衆を集合させたと、武器準備と多衆の集合とが結びつきまして、二つの条件で初めて騒動予備となったのを、今度の草案は、集合させるかまたは凶器準備したと、目的騒動の罪を犯す目的で、二人以上が通謀して多衆を集めさせたか、集合させたか、あるいはそうではなくても凶器準備すれば予備罪になるという点が準備草案よりも広くなっているということで

安原美穂

1973-07-13 第71回国会 衆議院 法務委員会刑法改正に関する小委員会 第2号

そしてさらに発展をいたしまして、お二人の提案者からもお話がございますように、私ども提案理由の中にありますように、そもそも一体刑法二百条というものの歴史的な経過、新憲法における精神等からいいますと、いまに始まったことではなくて、改正刑法準備草案の中にもあるいはまた最近の改正刑法草案の中にも一貫してこれが削除ということになっておるのであるから、この違憲判決があったのを機会にして削除をするのが適当である、

横山利秋

1972-06-08 第68回国会 参議院 法務委員会 第22号

昭和三十一年から事務当局として刑法全面改正作業を検討いたしまして、三十八年に改正刑法準備草案ができまして、三十八年から正式に刑法全面改正法制審議会調査審議が行なわれたという経過になっておりまして、何といいましても、この特別法罰金の整備は刑法というものが軸にならなければこれは事実上できないわけでございます。

辻辰三郎

1972-06-06 第68回国会 参議院 法務委員会 第21号

さらに言うなら、昭和三十六年に改正刑法準備草案がつくられておるようでありますが、このときには罰金は五千円以上と、こういうふうになっておったと聞いております。こういうようにそのときどきで、罰金の額が何を基準としておるのか、さっぱり国民にもわれわれにもわからぬようなきめ方がなされるということに、この例を見まして非常に大きな疑惑、疑問を感ずるというか、わからないのです、その理由が。

矢山有作

1972-05-24 第68回国会 衆議院 法務委員会 第27号

そういうことを前提にいたしまして考えてまいりますと、最初刑法全面改正作業諮問に際して参考案として提示されました改正刑法準備草案これは昭和三十一年以来事務的に検討してまいった草案でございますが、この準備草案におきましては、御案内のとおり罰金は五千円以上とするということで、刑法に関する限り罰金刑を五千円以上とするというような考え方をとっておったわけでございます。  

辻辰三郎

1972-05-12 第68回国会 衆議院 法務委員会 第22号

そういたしまして、その際、改正刑法準備草案というものをかねてから法務省において準備をいたしておったわけでございますが、それを参考案として添付いたしまして、刑法改正について意見を求めたわけでございます。  自来、三十八年から今日まで、法制審議会におきましては刑法全面改正のために、特に刑事法特別部会という部会を設けまして、鋭意審議を重ねてまいりました。

辻辰三郎

1972-05-11 第68回国会 参議院 法務委員会 第13号

政府委員辻辰三郎君) 御指摘のとおり改正刑法準備草案には、「第五章」というところで、「公の選挙及び投票に関する罪」といたしまして、現在公職選挙法犯罪とされております犯罪のうちで、選挙妨害関係の事犯とそれから投票買収選挙運動の報酬の授受、それから買収資金の交付、それから投票の偽造、それから偽計投票と、これだけのものはこの刑法規定すべきじゃないかというような考え方から、この改正刑法準備草案のほうでは

辻辰三郎

1972-04-21 第68回国会 参議院 法務委員会 第11号

この考え方は先日来申し上げておりますが、刑法全面改正の際の参考案となりました改正刑法準備草案の百八十六条の二項でございますが、これは火炎ぴんというものを前提にした案でございますが、これでは「十年以下の懲役又は禁錮に処する。」と、こういう考え方でございました。こういうことでやはり十年というのが至当ではないかということを考えられたのではなかろうかと思うのでございます。

辻辰三郎

1972-04-20 第68回国会 参議院 法務委員会 第10号

この点につきましては、この調査検討の際の参考案として提出されておりました改正刑法準備草案というのがございます。その第百八十六条第二項には、一応、火炎ぴんというものを対象にいたしまして、「爆発物に類する破壊力を有する物を使用した者は、十年以下の懲役又は禁固に処する。」というような考え方もあったわけでございます。

辻辰三郎

1972-04-18 第68回国会 参議院 法務委員会 第9号

これは昭和三十八年に法務大臣から諮問がありまして、刑法全面改正作業をいたしておるわけでございますけれども、この改正作業参考案としてつくられております改正刑法準備草案というものがございます。これは、その第百八十六条に「爆発物に類する破壊力を有する物を使用した者は、十年以下の懲役又は禁錮に処する。」

辻辰三郎

1972-04-11 第68回国会 衆議院 法務委員会 第13号

辻政府委員 刑法改正作業におきまして、火炎びん問題が議論されたかどうかという点でございますが、この点につきましては、この刑法改正作業参考案として定められておりました改正刑法準備草案これの第百八十六条の二項というのがございます。これはまさしく火炎びんというものを一つの考え方の中心として議論をし、でき上がった条文でございます。

辻辰三郎

1972-03-21 第68回国会 衆議院 法務委員会 第8号

辻政府委員 刑法全面改正審議いたしております法制審議会刑事法特別部会におきましては、一応この改正刑法準備草案参考として作業を進めてまいったわけでございまして、この改正刑法準備草案は全く刑法改正作業参考案でございます。現在はすでに、この刑事法特別部会におきまして、特別部会案が昨年の十一月末に決定されました。

辻辰三郎

1972-03-02 第68回国会 衆議院 地方行政委員会 第2号

法務省から刑事局長さんにもお見えいただいておるので、お尋ねしたいと思いますが、現在の刑法規定、それから六法全書に載っております改正刑法準備草案関係条項を拝見をいたしますと、現行刑法では、二百二十条で、「逮捕監禁」は「三月以上五年以下ノ懲役」ですね。それから、同じく刑法二百二十五条ノ二の「身代金誘拐」は、「無期又ハ三年以上ノ懲役」というような規定があるようであります。

山口鶴男